広報「福崎町文化」第26号
- [公開日:]
- ID:2524
広報「福崎町文化」

福崎町立神崎郡歴史民俗資料館
この建物は、明治19年、神東・神西郡役所(明治29年に神崎郡役所と改称)として建てられたものです。
現在は、建物を移築・復元し、神崎郡歴史民俗資料館として開館。館内には、郷土の歴史資料、生活用具や農具などの民具資料などを展示しています。
木造二階建ての堂々とした外観を持つ洋風建築は、明治の薫りを感じることができる、優れた近代化遺産の一つです。
広報「福崎町文化」第26号
全ページ (ファイル名:bunka_no26_001-3.pdf サイズ:6.55MB)
表紙~P.4 (ファイル名:01.pdf サイズ:1.05MB)
○柳田國男と「コミュニケーション能力」 小田富英
P.5~P.6 (ファイル名:02.pdf サイズ:553.67KB)
○随想「山桃忌短歌祭によせて」 井奥輝明
P.7~P.9 (ファイル名:03.pdf サイズ:876.59KB)
○「皇居清掃奉仕のおもいで」 西村文麿
P.10~P.13 (ファイル名:04.pdf サイズ:1.06MB)
○水害で被災した史料のレスキュー活動紹介 村上由希子 ○クラブ紹介 絵画クラブ:山本泰毅 福崎アルコバレーノ児童合唱団:長谷川隆子 ちぎり絵クラブ:橋本富貴子
P.14~P.15 (ファイル名:05.pdf サイズ:552.87KB)
○福崎町文化財探訪記(3) 林彰彦
P.16 (ファイル名:06.pdf サイズ:219.71KB)
○編集後記
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。