第2回 福崎町柳田國男ふるさと賞受賞一覧

中学生の部

番号 学校名 学年 氏名 作品名 内 容
1 福崎西中学校 1 山口華永 巡礼道ー板坂から夢前にぬける峠ー 巡礼道について
2 藤本侑希 庚申さんとは?-福田の庚申堂− 庚申信仰と福田の庚申堂について
3 岡本一成 桜区に伝わる桜獅子舞について 桜獅子舞について
4 岡大渡 七種の滝の伝説 七種の滝に関わる伝説について
5 戸田啓介 高橋地区の「法成就講」って何? 高橋地区の「法成就講」について
6 山本柊羽 新町の小字について 新町の小字について
7 高松茉凜 “あたごさん”とは? 隣保の「愛宕さん」について
福崎東中学校  1 大塚まひろ 六十年に一度の御開帳〜その秘仏とは何〜 神積寺の御開帳について
1 三輪眞子 柳田國男の伝統的世界観と代表作 柳田國男と日本人の伝統的な世界観と風習について
10 1 嶋田悠生
片山佳輔
福崎町名誉町民 吉識雅夫 船舶工学の権威である吉識雅夫氏について
11 安田千尋 三拾六歌仙扁額 神社の奉納絵馬「三拾六歌仙扁額」について
12 内山陽加 八千種の由来と春日山城 八千種の由来と春日山城について
13 藤本恵美
宇崎麻衣
河童について 河童伝説について
14 犬塚雄也 駒ヶ岩のタンポ 駒ケ岩のタンポについて
 15  3 中塚真由  丹波市豪雨災害ボランティア活動 丹波市豪雨災害ボランティア活動について

柳田國男ふるさと賞 <中学生の部>

福崎西中学校 2年
山本柊羽
作品:新町の小字について

※右の画像をクリックすると大きな画像が見られます

福崎西東学校 2年
安田千尋
作品: 三拾六歌仙扁額

※右の画像をクリックすると大きな画像が見られます

奨励賞

福崎西中学校 1年
山口華永
作品:巡礼道
−板坂から夢前にぬける峠−
福崎西中学校 2年
藤本侑希
作品:庚申さんとは?
  -福田の庚申堂−
福崎西中学校 2年
岡本一成
作品:桜区に伝わる桜獅子舞について
福崎西中学校 2年
高松茉凛
作品:”あたごさん”とは?   

小学生低中学年の部

番号 学校名 学年 氏名 作品名 内 容
高岡小学校 4 尾ア遥菜 ふるさと福崎町の野原の草花 福崎町の野原の草花について
田原小学校 大塚柚花 神積寺の開き千年のほうようとご開帳 神積寺の開基千年法要と御開帳について

柳田國男ふるさと賞 <小学生低中学年の部>

田原小学校 3年
大塚柚花
神積寺の開き千年のほうようとご開帳

※右の画像をクリックすると大きな画像が見られます

奨励賞

高岡小学校 4年
尾ア遥菜
作品:ふるさと福崎町の野原の草花

小学生高学年の部

番号 学校名 学年 氏名 作品名 内 容
1 福崎小学校  山本静空 福崎レポート 柳田國男の生家、福崎町の人口、工業団地、町花などについて
2 坪田舞空 みんな大好きもち麦めん もち麦めんについて
3 岩木喜之 虫送りについて 虫送りについて
4 中農千尋 福崎レポート〜柳田國男について〜 柳田國男について
5 澤井魁斗 もちむぎの効能 もちむぎについて
6 足立翔海 柳田國男と河童 柳田國男と河童について
7 坪田愛海 私たちが住む福崎町 福崎町について
 8  6 萩原世奈  播磨国風土記について  神崎郡の地名の由来などについて
9 高岡小学校  5 山本慈瑛 河童 河童について
10 大杉小町 銀の馬車道 銀の馬車道について
 11  5 桑谷茂里 花祭り新聞  花祭りについて
12 田原小学校 山本壮悟 ぼくのふるさと ふるさと福崎町について
13 谷口絢香 古くから伝わる福崎町の行事 福崎町の行事について
14 牛尾 剛 柳田國男 柳田國男について
15 桐月未侑 福崎町の伝統行事 福崎町の伝統行事について
16 松岡美沙季 柳田国男と民話 遠野物語について
17 久後 駿 福崎のまつりごと 福崎の民俗行事について
18 中井温翔 熊野神社と祭りの神事の歴史 熊野神社と祭りの神事の歴史について
19 八千種小学校 梶原基希 柳田國男について 柳田國男について
20 水田智也 屋台について(庄) 福崎町の屋台の部分の名前や歌について
21 共同作品 福崎町てづくりマップ 福崎町のマップ

柳田國男ふるさと賞 <小学生高学年の部>

田原小 5年
山本壮悟
作品:ぼくのふるさと

※右の画像をクリックすると大きな画像が見られます

奨励賞

高岡小学校 5年
桑谷茂里
作品:花祭り新聞
八千種小学校 5年
梶原基希
作品:柳田國男について
第1回ふるさと賞受賞一覧
第2回ふるさと賞受賞一覧