青少年野外活動センター
- [公開日:]
- ID:61

青少年野外活動センターの利用時間について
※必ずお読みください。

利用時間の変更内容はこちら(令和7年4月1日からの利用について)

青少年野外活動センターをご利用になる方へ(利用全般)
※必ずお読みください。
青少年野外活動センターをご利用になられる方へ(令和7年4月1日からの利用について)

概要
福崎町青少年野外活動センターは、町の北西端に位置し、近くに近畿観光100景などに選ばれている七種の滝やつなぎ岩、金剛城寺などがあり、春夏秋冬を通して自然の景観に優れています。自然に親しみながら友愛と協力の心を育て、健全な青少年の育成を目的とした、山小屋・テントサイト等を整えたキャンプ場です。
管理棟
テントサイト
食事棟
炊事棟
ドラム缶(コンロ)
多目的ホール
テントサイト

使用期間
オールシーズン利用できます。
(但し、毎週火曜日及び年末年始は休業します。また、休業日の前日は17時までの利用になります。)

施設案内
- 施設利用の受付 9時から16時までに管理棟窓口でおこなってください。
- 定員200名
- 管理棟:事務室、救護室、多目的ホール、トイレ、シャワー室
- テントサイト 25区画(木製の台(4m×4m)を設置)
- 山小屋 50人収容
- 炊事棟 2棟
- 食事棟 2棟
- その他施設:多目的広場、キャンプファイヤー場、水遊び場(ウォータージョーク)
- 駐車場 47台
山小屋
シャワー室

申し込みについて
使用申請は、利用予定日2ヶ月前(夏休み期間は除く)から福崎町教育委員会 社会教育課で受け付けています。
(申請受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで)
※使用申請をする前に、必ず教育委員会で使用予定日の空き状況を確認してください。
- 申請方法
(1)来庁して申請をする
教育委員会にて、使用申請書に必要事項を記入し、提出してください。
使用者控え(許可書)をお渡しします。許可書は利用日当日に野外活動センター管理棟受付窓口へ提出してください。
(2)ファックスで使用申請をする
使用申請書をファックスしますので、必要事項をご記入の上ファックス(0790-22-0630)にて返信してください。
使用申請書が使用者控え(許可書)になります。許可書は利用日当日に野外活動センター管理棟受付窓口へ提出してください。
※以下の様式をダウンロードしてご記入の上、ファックスいただいてもかまいません。
(3)郵送で使用申請をする
使用申請書を郵送しますので、必要事項をご記入の上返信してください。
後日、使用者控え(許可書)をお送りします。許可書は利用日当日に野外活動センター管理棟受付窓口へ提出してください。
※以下の様式をダウンロードしてご記入の上、郵送いただいてもかまいません。郵送前に控えを取っておいてください。
控えが許可書になります。
(自然学校を除いて、4日間を越える利用はご遠慮ください)
使用申請書記入例
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

使用料

施設利用料
子ども 1人1日110円
大人 1人1日220円
(短時間も1日とみなす)
「日帰り」:9時から17時まで
(※17時をこえる利用は、追加の施設利用料が必要です。17時以降の利用を希望する場合は、福崎町教育委員会への予約申込時に忘れずお申込みください。野外活動センター窓口での時間変更は原則できません。)

テントサイト(1区画)
1,100円(日帰り使用も同じ)
フリーサイトも同様です。

山小屋
1人1泊 160円(日帰り使用も同じ)

管理棟
各区分につき 550円
(9時から13時、13時30分から17時30分、18時から22時)

貸出備品
- テント1張り(6人用を4人で使用) 1,100円(貸し出し分のみ、毛布2枚つき)
- シーツ 1人1セット(2枚) 240円(山小屋宿泊・テント貸出 貸出毛布利用時に必要)
- 食器 1人につき50円
- コインシャワー 3分200円
※利用内容については、季節により変更となる場合がありますので、必ず事前に確認願います。
特に夏休みの申請期間は優先団体が有ります。

所在地・交通機関
〒679-2218
兵庫県神崎郡福崎町田口700番の1
TEL 0790-22-0609
- 自動車ご利用の場合
中国自動車道福崎I.C.で下車、約8km(約15分) - JRご利用の場合
播但線福崎駅下車、徒歩約6km

施設情報

駐車場

敷地内通路
(建物前)

敷地内通路
(建物前)

主な外部
出入口

トイレ

誘導案内

その他
幅350cm未満の障害者対応駐車場あり
車イスで利用できるトイレあり
青少年野外センターの利用時間の変更について