ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

福崎町公式ホームページ

福崎町キャラクターフクちゃん、サキちゃん
 
 
 

あしあと

    【じゃぶじゃぶ池オープンしました!】福崎浄化センター修景施設(さるびあ公園)について

    • [公開日:]
    • ID:5336

    福崎町では、福崎浄化センター修景施設において、下記の遊具(施設)を整備しております。

    • じゃぶじゃぶ池
    • ふわふわドーム(幼児用)
    • 大型複合遊具(児童用)
    • 大型複合遊具(幼児用)
    • その他遊具
    • 芝生広場

    6歳以下が遊具(施設)を利用する場合、必ず保護者が付き添ってください。

    この施設は無人管理のため、事故やケガはみなさまの自己責任となります。

    互いに注意し、事故やケガのないよう楽しく利用しましょう。

    ※遊具の異常や不具合についての問合せは福崎町役場まちづくり課(0790-22-0560)へお願いします。


    トイレ:有り 駐車場:19台(無料)※内1台は障がい者用

    福崎町西治301番1

    位置図

    じゃぶじゃぶ池(開放中!)

    水遊びにおすすめの池です。井戸水を利用しています。

    利用時間:午前8時30分~午後5時00分

    利用期間:9月下旬頃まで ※期間は変更になることがあります。


    じゃぶじゃぶ池

    注意事項

    ・場内の水は飲料用ではありませんので、飲まないようにご注意ください。

    ・裸やオムツでの利用は出来ません。水着や水遊びパンツ(高分子給水ポリマーが使用されていないもの)でのご利用は可能です。

    ・風邪、目や皮膚の疾患、感染症のある病気の方、下痢症状のある方や具合の悪い方はご遠慮ください。

    ・監視員がいません。小さなお子様については保護者の方が必ず付き添い、責任を持って監督してください。

    ・場内は土足で入らないでください。

    ・場内の路面は熱くなっております。足のやけど等にご注意ください。

    ・路面の石等で足を切らないようにご注意ください。

    ・ガラス製品など破損の危険性があるものは持ち込まないでください。

    ・危険なことや他の方のご迷惑になることはしないでください。

    ・ボート、フロート(シャチ型・マット型)等、その他浮具の持ち込みはご遠慮ください。

    ・利用後は水道水等により、よく体を洗い流してください。

    ふわふわドーム(幼児用)

    大型トランポリン「ふわふわドーム」

    利用時間:午前8時30分~午後5時00分(ほか遊具は午前6時00~日没)

    ふわふわドーム

    注意事項

    ふわふわドーム(幼児用)は3歳~6歳用です。※小学生以上の人はご利用できません。

    大型複合遊具(児童用)

    児童用の大型複合遊具です。

    利用時間:午前6時00分~日没

    複合遊具(児童用)

    注意事項

    大型複合遊具(児童用)は6歳~12歳用です。

    大型複合遊具(幼児用)

    幼児用の大型複合遊具です。

    利用時間:午前6時00分~日没

    複合遊具(幼児用)

    注意事項

    大型複合遊具(幼児用)は3歳~6歳用です。

    その他遊具

    ブランコや大人も利用できる健康器具等も設置しています。

    利用時間:午前6時00分~日没

    ブランコ

    健康器具

    注意事項

    その他遊具の年齢制限について

    ・ブランコ 3~6歳用

    ・スイング遊具 3~6歳用

    ・ターザンロープ 6~12歳用

    ・健康器具 どなたでもご利用できます


    芝生広場

    芝生広場の利用について、申請は不要です。下記の注意事項を守ってご利用ください。

    利用時間:午前6時00~日没

    注意事項

    芝生広場の利用にあたり、下記の禁止事項を厳守してください。

    【禁止事項】

    ・グリップが硬質素材であるスパイクシューズの使用

    ・ライン引きの使用

    ・周囲に危険を及ぼすボール遊び

    ・フェンス外にボール等が飛ぶ恐れのある利用

    ・その他、芝を傷める恐れのある行為、周囲の方の迷惑となるような行為

    (その他)

    ・天候により広場の状態が悪い場合は、使用を中止してください。

    ・この芝生広場は、ドクターヘリの緊急離発着場に指定されています。ドクターヘリが離発着する際は、消防隊員や係員の指示に従い、速やかに安全な場所に避難してください。

    忘れもの(落としもの)について

    公園内での忘れ物については、3ヶ月間保管させていただきますが、保管期間を過ぎたものについては処分させていただきます。

    金銭や個人情報などを含む一部の忘れ物については所管の交番に届け出します。

    忘れ物の問い合わせ時には「日時」「品名」「特徴」などできる限り詳細にお伝えください。

    お問い合わせ:福崎町役場 上下水道課(0790-22-0560)


    福崎浄化センター修景施設の利用について

    注意事項

    (1) 施設の花及び木を大切にすること。

    (2) ごみは、持ち帰ること。

    (3) ゴルフの練習、花火等他人に迷惑を及ぼす行為はしないこと。

    (4) 自転車、オートバイ、キックボード、スケートボード等の乗り入れはしないこと。

    (5) 火気は、使用しないこと。

    (6) 物品の販売等の商行為は、しないこと。

    (7) 施設内の水は、水道水ではないので飲まないこと。

    (8) 許可なく印刷物、ポスター等を展示し、又は配布しないこと。

    (9) 開放区域以外は、立ち入らないこと。

    (10) 施設を専用してはならないこと。

    (11) 係員の指示に従うこと。

    (12) 酒気をおびて使用しないこと。

    (13) 使用者は、施設の設備もしくは物件等を損傷し、又は滅失したときは、直ちに係員に報告すること。

    (14) 施設内で喫煙しないこと。

    (15) 犬等の散歩をさせないこと。

    (16) フェンスの外側に出るおそれのあるラジコン遊具等を使用しないこと。

    (17) その他、施設管理上支障を及ぼすおそれがある行為はしないこと。

    お問い合わせ

    福崎町役場上下水道課

    電話: 0790-22-0560 ファックス: 0790-22-5980

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!