高齢者補聴器購入費助成
- [公開日:]
- ID:5069

制度概要
福崎町では、聴力機能の低下のために、日常生活に支障があると認められる65歳以上の高齢者を対象に、補聴器購入費を助成します。
加齢による難聴の方が補聴器を装用することで、日常生活の質を維持しながら認知症の予防が期待でき、住み慣れた地域で暮らし続けることを支援します。

対象者
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 町内に住所がある65歳以上の方
聴覚障害による身体障害者手帳の対象とならない方
両耳の聴力レベルが40dB以上70dB未満の方、又は片耳の聴力レベルが70dB以上で、他方の耳の聴力レベルが70dB未満の方
耳鼻咽喉科の医師の診断を受け補聴器の必要性を認める書類(医師意見書等)を受けた方
以前にこの制度の助成を受けたことがない方

助成内容
補聴器本体の購入費用について、最大30,000円まで助成します。
申請が承認される前に購入されたものは、助成の対象となりませんので、ご注意ください。
※片耳型、両耳型問わず30,000円が上限
※助成を受けられるのは、一人一回限り
※付属品の購入費は対象外
※受診・検査費用や文書料、送料等は自己負担

助成までの流れ

申請に必要な書類
次の書類を福祉課窓口にご提出ください。
- 高齢者補聴器購入費申請書(様式ダウンロード可)※申請される方がご記入ください
- 医師意見書(様式ダウンロード可)※耳鼻咽喉科の医師に記入を依頼してください
- 医療機関発行のオージオグラム
- 購入する補聴器の金額及び型番がわかる書類

申請後の手順
申請後、内容を審査のうえ、助成の可否を書面(助成決定通知書)にて通知します。
助成決定の通知を受けた方は、通知から3ヶ月以内に、申請した補聴器を購入してください。
購入後、次の書類を福祉課に提出してください。
- 高齢者補聴器購入費助成金請求書
- 購入した領収書または領収書の写し
請求書提出後に、助成金を交付します。

申請書類ダウンロード
添付ファイル
様式第1号 福崎町高齢者補聴器購入費助成事業申請書 (PDF形式、192.42KB)
申請される方が記入し、医師意見書、オージオグラム、補聴器の金額及び型番がわかる書類と共に提出してください。
様式第2号 福崎町高齢者補聴器購入費助成事業医師意見書(PDF形式、214.32KB)
耳鼻咽喉科の医師に記入を依頼し、申請書、オージオグラム、補聴器の金額及び型番がわかる書類と共に提出してください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


お問い合わせ
電話: 0790-22-0560 ファックス: 0790-22-5980