我が家にいる時、地震がきたら
- [公開日:]
- ID:478
1 まず自分の身を守る
倒れやすい家具や本棚から離れ、丈夫なテーブルや机の下に隠れる。
トイレや風呂場、押入れは比較的安全。また、座布団や枕などで頭を守ると良い。
2 ドアを空けて出口を確保
マンションなど鉄筋コンクリートの建物などは、建物がゆがみドアが開かなくなり、閉じ込められるおそれがあるので、ドアを開け出口を確保する。
3 グラッときたら火の始末
揺れが小さい場合は、ただちにガスやストーブの火の始末をし、コンセントを抜く。
揺れが大きい場合は、火傷などのケガをするので、揺れがおさまってから火の始末を。
揺れが大きい場合は、火傷などのケガをするので、揺れがおさまってから火の始末を。
4 あわてて外に飛び出さない
外に逃げる時は、瓦やガラス、看板などの落下物に注意する。また、家の中でも割れたガラスで足などをケガしないように、枕元には懐中電灯とスリッパなどのはき物を用意しておく。
5 火が出たらすぐに消す
火が出ていたら火元を確認し、大声で「火事だー!」と周囲に知らせる。初期消火は出火から約3分が勝負。火が天井まで燃え移り手がつけられない場合は、すぐに避難する。
また、いったん避難したあと、お金や貴重品などを取りに戻ると、家の下敷きになったり火事に巻き込まれたりする危険性がある。
6 避難は歩いて
道路は、消防車や救急車など緊急車両のためにあけておく。自家用車やオートバイでの避難は絶対にしない。
避難する時は、荷物を最小限にし、狭い道、ブロック塀際、川べりなどは避ける。
避難する前にもう一度火の元を確かめ、ブレーカーを切る。
7 安否の連絡は被災地の中から外へ
災害時でも公衆電話は比較的よく通じる。被災地外から被災地への通話は制限されるので、被災地からの方が電話は通じやすい。
また、地震については震度6弱以上の場合、災害用伝言ダイヤル「171」を利用し、安否を伝え、確認することもできる。
また、地震については震度6弱以上の場合、災害用伝言ダイヤル「171」を利用し、安否を伝え、確認することもできる。
8 正しい情報を得る
災害時は恐怖や不安、パニック(混乱状態)などから、「○月○日に大きな余震が来る」など、デマやうわさが流れることがある。デマやうわさに振り回されると、その後の対処を誤るおそれがあるので、ラジオなどで正しい情報を入手するようにする。