ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

福崎町公式ホームページ

福崎町キャラクターフクちゃん、サキちゃん
 
 
 

あしあと

    避難行動要支援者支援制度

    • [公開日:]
    • ID:3382

    制度概要

    地域の共助によって、災害発生時などに自ら避難することが困難な方(避難行動要支援者)に支援の手を差し伸べることで、「減災」につなげることを目的とした制度です。

    災害時に一人でも多くの命を救うためには、支援が必要な方の情報をあらかじめ把握しておくことが重要です。そのため、町が作成する避難行動要支援者の名簿をもとに、区長、民生委員・児童委員、自主防災組織をはじめとする地域の方々で、日頃から要支援者の存在を共有し見守りを行います。

    普段の見守りを通して、要支援者との関係を築き、減災につなげていきましょう。

    避難行動要支援者名簿について

    <名簿対象者>

    (1) 要介護3~5の認定を受けている者

    (2) 身体障がい者手帳1・2級を所持する者

    (3) 療育手帳A判定を所持する者

    (4) 精神障がい者保健福祉手帳1級を所持する者

    (5) 前各号に掲げる者のほか、災害時の避難行動に特別な配慮や援護を必要とする者のうち、支援を要するとして自ら申し出た者

    (6) 前各号に掲げる方のほか、地域で必要と判断され個別支援計画を作成した者

    (7) 福崎町災害時要援護者名簿(旧制度)に登録されていた者

    (8) 兵庫県透析患者災害時支援名簿に登録されている者

    (9) 特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている者

    (10) その他町長が必要と認める者

     

    <名簿に登載する情報>

    氏名、生年月日、性別、住所、電話番号その他の連絡先、同居者の有無、支援を必要とする理由(要介護度や障がい等級など)

     

    <名簿の更新時期について>

    毎年4月1日時点で新たに名簿対象者に該当している方を追加します。

    地域への名簿情報提供について

    7月頃に、その年度で新たに名簿対象者となった方へ、地域へ名簿情報を提供することの同意書を送付します。

    同意書が届いた方は、同意・不同意にかかわらず、必要事項を記入し、ご返送ください。

    そのうち、「同意する」と答えられた方の名簿情報のみを地域へ提供させていただきます。

    ※返信がなかった場合、不同意の意思が明示されなかったとして、同意したものとして取り扱います。(福崎町避難行動要支援者名簿に関する条例第5条第2項による)

    災害時個別支援計画について

    災害時個別支援計画とは、災害が起こった場合の、一人一人の具体的な避難計画です。

    町から提供された名簿をもとに、本人と地域で作成します。

    また、作成した個別支援計画に基づいて、平常時は見守り活動や避難訓練、災害時は避難支援を行います。

    ※作成の対象となるのは、地域へ名簿情報を提供した方のうち、地域での支援を希望される方です。

    ※個別支援計画には、地域支援者として近隣の方3名の登録が必要です。

    支援の流れ

    イメージ図とあわせてご確認ください。

    (1) 避難行動要支援者名簿の作成

       町は、対象となる方の情報を集約し、名簿を作成します。

    (2) 新規対象者の方へ同意の確認(町→要支援者)

       町は、新規対象者に対して、平常時からの名簿情報の提供に同意いただけるかの同意確認書を郵送します。(図1)

    (3) 同意確認書の返送(要支援者→町)

       平常時からの名簿情報提供への同意の有無について、「同意確認書」の返送により町に報告していただきます。(図2)

    (4) 同意者の名簿情報を提供(町→地域)

       町は、同意された方の名簿情報を平常時から地域へ提供します。(図3)

    (5) 災害時個別支援計画の作成(地域⇔要支援者)

       地域は、町から提供された名簿をもとに、必要な方の個別支援計画を本人と相談して作成し(図4)、個別支援計画の写しを町へ提出します。(図5)

    (6) 地域での共助(地域→要支援者)

       作成した個別支援計画をもとに、平常時は見守り活動など、災害時は避難支援などを行います。(図6)