ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

福崎町立八千種小学校

YACHIKUSA ELEMENTARY SCHOOL

令和6年度(2024年度) 3月の教育活動

  • [公開日:]
  • ID:244

3/3(月) 3年生 クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動。

来年度に向けて、3年生が各クラブを見学をしました。

はじめに、活動内容の説明を聞い後は、実際に体験もさせてもらいました。

来年はどんなクラブができるでしょう。楽しみです。

バレーボールクラブ➀

バレーボールクラブ➁

バスケットボールクラブ➀

バスケットボールクラブ➁

サッカークラブ➀

サッカークラブ➁

3/4(火) 6年生を送る会

5年生の新児童会運営委員会が中心になって、6年生を送る会が開かれました。

新メンバーにとっては、初めてのロング集会です。

この日に向けて、代表委員会で役割分担を話し合ったり、それぞれの担当で準備を進めたりしてきました。

また、何度もリハーサルを重ねてきました。

その成果が発揮され、大変スムーズに進行できました。

各学年の心のこもった出し物やプレゼントに、6年生も大喜びでした。

最後は、6年生のお礼の言葉でしめくくり。楽しいひと時となりました。


1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

最後は6年生から

3/7(金) 4・5年生 卒業式の基本練習

来週の月曜日からは、卒業式の全体練習が始まります。

その全体練習に先立ち、在校生の代表として参加する4・5年生の基本練習をしました。

前半は、座っているときの姿勢、立ち方、座り方、礼の仕方…等、1つ1つ確認していきました。

後半は、国歌や校歌などの歌練習もしました。

来週からは、いよいよ本格的な練習がスタートします。

在校生の代表として、がんばってほしいと思います。


3/10(月) 卒業式の全体練習

今週からは、いよいよ卒業式の全体練習がスタートしました。

式に出席する4・5・6年生の3学年全体で進めます。

入退場、卒業証書授与、別れの言葉、式歌…等、一つ一つ丁寧に確認していきます。

まだまだ体育館は寒いですが、心を一つにして頑張ってほしいと思います。


3/11(火) 1年生 昔遊び大会

おじいさん、おばあさんやお母さんをお招きして、1年生が「昔遊び大会」を開きました。

進行するのも1年生。練習の成果を発揮して上手に進められました。

始めに、全員で「わらべ歌遊び」をしました。とても盛り上がりました。

その後は、コマ回し、お手玉、あやとり…など、5つの遊びをローテーションしながら、教えていただきました。

最後は、お礼に全員で歌のプレゼント。感謝の気持ちが伝わりました。

ご協力いただいた皆様。お忙しい中、ありがとうございました。

わらべ歌遊び➀

わらべ歌遊び➁

こま回し

あやとり

お手玉

竹とんぼ

羽子板

歌のプレゼント➀

歌のプレゼント➁

3/12(水) 5年生 幼小交流会

5年生と幼児園の5歳児さんとの交流も、いよいよ最後となりました。

最後は、「入学待ってるよパーティー」を開いて盛り上がりました。

5年生が工夫して考えたゲームを楽しんだり、校内を探検したり、プレゼントを交換したり…と、

最後にふさわしい交流ができました。

この交流を生かし、来年は新6年生として新1年生を助けてくれることでしょう。

入学してくるのが楽しみです。

3/14(金) 4年生 ハードル走

20℃近い春のぽかぽか陽気の中、4年生がハードル走に取り組んでいました。

自分の歩幅に合うインターバルを選んで、タイム測定。

タイムを確認しながら、何度も挑戦する姿が見られました。

来週は、また寒くなりそうです。

3/17(月) 6年生 「八千種小学校ありがとう」 卒業生清掃活動

6年生が卒業前に清掃活動をしてくれました。

お世話になった八千種小学校に、「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて取り組んでくれました。

コンピュータ室の片づけ、音楽準備室の整頓、各階のトイレの床みがき、児童玄関掃除等、

日ごろなかなかできない部分を重点的にきれいにしてくれました。

おかげさまで、見違えるほどきれいになりました。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

3/18(火) 5年生 国語 研究授業

未来に必要なテクノロジーとは、

 ➀ より便利で高性能なテクノロジーか?

 ➁ 人々との関わりを大切にするテクノロジーか?

教科書の説明文を読んで、まずは自分の考えを持ちます。

そして、自分の考えを広げるために必要な資料を収集したら、

それをプレゼンテーションにまとめてグループディスカッションを行い、さらに考えを深めます。

最後は、クラス全体でプレゼンして感想を伝え合います。

今日は、グループディスカッションのようすを参観しました。どのグループも考えが深まっていました。

3/19(水) 卒業式の準備

21日(金)の卒業式本番に向けて、4・5年生が準備をしてくれました。

会場の体育館、6年生教室、玄関やトイレの掃除…等、きれいに整えてくれました。

今日は、真冬に逆戻りという寒い一日となりましたが、本番は暖かくなりそうです。

素晴らしい卒業式になることを願っています。

3/21(金) 卒業証書授与式

令和6年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生23名が未来への希望を胸に旅立っていきました。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

ご来賓の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

おかげさまで、感動的な素晴らしい式になりました。


入場

卒業証書授与

卒業記念品贈呈

別れの言葉

見送り

校門で記念写真

3/24(月) 令和6年度 修了式

いよいよ今年度最後の日を迎えました。

令和6年度の修了式を行い、各学年の代表に「修了証」を授与しました。

どの学年も、とても立派な態度で受け取ることができました。

1年間の確かな成長を感じました。

春休みには、1つ上の学年に向けて、しっかり心の支度を整えてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も大変お世話になりました。

令和7年度も、お力添えをよろしくお願いいたします。

1年生の修了証授与

式辞

春休みのくらしについて

お問い合わせ

福崎町立八千種小学校

住所: 〒679-2202 兵庫県神崎郡福崎町八千種300

電話: 0790-22-0207 ファックス: 0790-22-6709

電話番号のかけ間違いにご注意ください!