ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    平成23年度 第4回 福崎町吉識雅夫科学賞受賞一覧

    • [公開日:]
    • ID:5548
    吉識雅夫科学賞 中学生の部

    ※匿名希望

    炎色反応について

    花火が美しい色を出す理由を知るために、いくつかの物質を燃やして炎の色の変化を調べました。

    吉識雅夫科学賞講評

    • 動機→調査→実験という研究の流れをしっかりと抑え結果もわかりやすく表現されていた。
    • ローソクの火では炎の色が見えにくいことからアルコールの火を利用して実験していたのが良かった。
    • ミカンの皮の灰だけでなく、いろいろなもので実験できたらなおすばらしい。

    ※下記の画像をクリックすると拡大できます。

    炎色反応についての資料1
    炎色反応についての資料2
    炎色反応についての資料3
    炎色反応についての資料4
    炎色反応についての資料5
    炎色反応についての資料6
    炎色反応についての資料7
    炎色反応についての資料8
    吉識雅夫科学賞 小学校低中学年の部

    八千種小学校 4年 高坂 実由

    エコ生活

    省エネの実験教室に参加し、エコ生活について調べた。

    吉識雅夫科学賞講評

    • 省電力が求められている現代社会のニーズにぴったりと合うテーマで研究されていた。
    • エコ生活のためにどのような取組みをしたらいいか見る人によくわかるようにまとめられているのが良かった。
    • 科学的視点から調査研究し、自分の生活を豊かにしていこうとする姿勢が見られた。

    ※下記の画像をクリックすると拡大できます。

    エコ生活の資料1
    エコ生活の資料2
    エコ生活の資料3
    エコ生活の資料4
    エコ生活の資料5
    エコ生活の資料6
    エコ生活の資料7
    エコ生活の資料8
    エコ生活の資料9
    吉識雅夫科学賞 小学校高学年の部

    福崎小学校 6年 藤後 結衣

    さびの研究

    鉄がさびることに興味を持ち、さびが発生する条件についていろいろと条件を変えて実験し、調べ考察した。

    吉識雅夫科学賞講評

    • 身近な内容を題材とし、多くの比較(対照)実験を行い、結果もうまくまとめられていた。
    • クギがさびやすいことはよく知られているが、太さを測ることでさびの進み具合を調べているのが良かった。
    • どこからさびていくかに目を向け、時間をかけしっかりと研究できている。

    ※下記の画像をクリックすると拡大できます。

    さびの研究の資料1
    さびの研究の資料2
    さびの研究の資料3
    さびの研究の資料4
    さびの研究の資料5
    さびの研究の資料6
    さびの研究の資料7
    さびの研究の資料8
    さびの研究の資料9
    さびの研究の資料10
    さびの研究の資料11
    さびの研究の資料12
    さびの研究の資料13
    さびの研究の資料14
    さびの研究の資料15
    さびの研究の資料16
    さびの研究の資料17
    さびの研究の資料18

    お問い合わせ

    福崎町役場社会教育課

    電話: 0790-22-0560 ファックス: 0790-22-0630

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    福崎町役場〒679-2280 兵庫県神崎郡福崎町南田原3116-1

    電話:0790-22-0560 ファックス:0790-23-0687

    開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は閉庁)

    福崎町ホームページへ

    Copyright(C)福崎町 All rights reserved.