ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    平成25年度 第6回 福崎町吉識雅夫科学賞受賞一覧

    • [公開日:]
    • ID:5550
    吉識雅夫科学賞 中学生の部

    福崎西中学校 2年 藤後 結衣

    プラスチックの種類と特徴

    さまざまな種類のプラスチックの水への浮き方や燃え方を調べ、まとめた。

    吉識雅夫科学賞講評

    • 大人でもひとくくりにしてしまいがちなプラスチック(合成樹脂)をうまく分類し、まとめていた。
    • いろいろなプラスチックの種類をまとめているこの研究は、「再生」という面で生かすことができる。
    • しっかりと実験がまとめられていた。

    ※下記の画像をクリックすると拡大できます。

    プラスチックの種類と特徴についての資料1
    プラスチックの種類と特徴についての資料2
    プラスチックの種類と特徴についての資料3
    プラスチックの種類と特徴についての資料4
    プラスチックの種類と特徴についての資料5
    プラスチックの種類と特徴についての資料6
    プラスチックの種類と特徴についての資料7
    プラスチックの種類と特徴についての資料8
    プラスチックの種類と特徴についての資料9
    プラスチックの種類と特徴についての資料10
    プラスチックの種類と特徴についての資料11
    プラスチックの種類と特徴についての資料12
    プラスチックの種類と特徴についての資料13
    吉識雅夫科学賞 小学校低中学年の部

    高岡小学校 4年 高松 希旭

    橋の強度実験

    ティッシュケースの橋げたに画用紙の橋を架け、その上に十円玉をのせて強度を実験した。

    吉識雅夫科学賞講評

    • よくありがちな実験だが、いろいろな形状を調査していたのがよかった。
    • わかっているようでわからない内容をうまくまとめていた。            
    • 「橋の強度」についてしっかりと調べられていたが、予想を立てていたらなおよかった。

    ※下記の画像をクリックすると拡大できます。

    橋の強度実験の資料1
    橋の強度実験の資料2
    橋の強度実験の資料3
    橋の強度実験の資料4
    橋の強度実験の資料5
    橋の強度実験の資料6
    橋の強度実験の資料7
    橋の強度実験の資料8
    橋の強度実験の資料9
    橋の強度実験の資料10
    橋の強度実験の資料11
    橋の強度実験の資料12
    橋の強度実験の資料13
    吉識雅夫科学賞 小学校高学年の部

    田原小学校 6年 大塚 まひろ

    紙の大研究

    紙の種類毎に性質や作り方などを調べ、いろいろな材料で紙を作った。

    吉識雅夫科学賞講評

    • 紙を多方面から分析していて、うまくまとめている。
    • 自分で紙をつくり、楽しく研究している感じがよかった。
    • 紙でもその使われ方はさまざまであり、それぞれの特徴を実験で確かめているのがよかった。  

    ※下記の画像をクリックすると拡大できます。

    紙の大研究の資料1
    紙の大研究の資料2
    紙の大研究の資料3
    紙の大研究の資料4

    お問い合わせ

    福崎町役場社会教育課

    電話: 0790-22-0560 ファックス: 0790-22-0630

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    福崎町役場〒679-2280 兵庫県神崎郡福崎町南田原3116-1

    電話:0790-22-0560 ファックス:0790-23-0687

    開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は閉庁)

    福崎町ホームページへ

    Copyright(C)福崎町 All rights reserved.