平成27年度 第8回 福崎町吉識雅夫科学賞受賞一覧
- [公開日:]
- ID:5552


福崎西中学校 3年 岩木 喬之

自転車発電における効率的方法
自転車の発電機を用いて速度と発電量の関係について研究し、効率的に発電できる条件を探した。
吉識雅夫科学賞講評
- 普通に自転車をこぐ時、最も発電効率がいいというところに技術者の技を見ました。
- データの取り方、考察がしっかりとできている。また、動機がはっきりしているところもいい。
※下記の画像をクリックすると拡大できます。


田原小学校 4年 大塚 みつき

プラスチックのひみつ
プラ板のことを研究し、そこからプラ板以外のプラスチックについても調べた。
吉識雅夫科学賞講評
- 動機がはっきりとしている。データの取り方がすばらしい。条件をきちんとそろえて実験している。
- プラ板の収縮について細かく場合に分けて調べてあり、丁寧。写真もありわかりやすい。また、身近にあるプラスチックについても調べてあり、まとめ方も非常に優れている。
- プラ板は「買ってくるもの」をいう思いを打ち破ってくれた。
※下記の画像をクリックすると拡大できます。


福崎小学校 6年 廣田 梨沙

野菜のでんぷんを取り出そう!
どんな野菜にもでんぷんがあるのか不思議に思い、いろんな野菜からでんぷんを取り出してみた。
吉識雅夫科学賞講評
- 実際にやってみるとなかなか難しい実験だと思うが、粘り強く取り組んでいた。
- 学習をもとに発展させている。予想に根拠がある。
- いろいろな野菜について調べ、わかりやすくまとめてある。
※下記の画像をクリックすると拡大できます。