平成29年度 第10回 福崎町吉識雅夫科学賞受賞一覧
- [公開日:]
- ID:5615


福崎東中学校 3年 上田 輝

水溶液と光の屈折の実験
水の中に入れると物が曲がって見える原理を調べるために、さまざまな水溶液を用いて屈折の強さに違いがあるのかを調べた。
吉識雅夫科学賞講評
- 中学校1年生で学習した光の屈折と水溶液の濃度とを関連づけた着眼点が良い。
- データがしっかりとれている。
- 光の屈折の角度に注目し、論理的に分析している。


福崎小学校 3年 宮田 悠衣

地震のゆれに強い家の研究
紙で家のほね組を作り、どんなほね組がゆれに強いか調べた。
吉識雅夫科学賞講評
- モデルを作り、その動きから強さの違いを結論づけている。
- 身近な材料を用いて実験を行っている。耐震方法も数種類あり工夫している。
- 実際にいろいろなパターンを作成しており、わかりやすい。


田原小学校 6年 大塚 みつき

Let's 草木染め
タマネギの皮できれいに布を染めるには、どのような条件にすればよいか確かめた。またいろいろな染め材を使って、色の違いを比べた。
吉識雅夫科学賞講評
- 条件を変えて調べる方法を考え、よくまとめている。
- 条件の統一がしっかりされているので、比較対象がわかりやすい。