ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

福崎町公式ホームページ

福崎町キャラクターフクちゃん、サキちゃん
 
 
 

あしあと

    おかげ灯籠(町指定重要文化財 建造物)

    • [公開日:]
    • ID:4748
    おかげ灯籠灯写真

     おかげ参りは、江戸時代の伊勢神宮への集団参宮のことです。大規模なものは宝永2年(1705)、明和8年(1771)、文政13年=天保元年(1830)の3回あり、約60年周期で大流行しました。おかげ踊りは、文政13年のおかげ参りに関連して河内国で発生し、翌年の天保2年にかけて畿内を中心に流行しました。
     おかげ灯籠は「おかげ」など、おかげ参りに関連する銘文をもつ灯籠のことをいいます。県内で7基確認され、ここの灯籠と市川町の小室天満神社の2基は「おかげ踊り」灯籠であることが注目されます。これは、流行の西端と考えられていた加西郡よりさらに西の市川流域まで「おかげ踊り」が伝播していたことを示してくれる貴重なものです。この灯籠の竿の部分に由来が刻まれ、それによると、天保2年に踊りが播磨国に波及し、9月に西大貫村でも踊りが行われ、これを記念して天保4年2月に石灯籠が奉納されたことがわかります。

    所在地 福崎町大貫字山王2617
    指定年月日 平成8年4月1日

    お問い合わせ

    福崎町役場社会教育課

    電話: 0790-22-0560 ファックス: 0790-22-0630

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます