追儺(鬼追式)(町指定重要民俗文化財)
- [公開日:]
- ID:4759

「修正会」と呼ばれる正月行事の一部です。正を修め、邪を払う意味をもち、神積寺の本尊薬師如来の使者「山の神」と家来の「青鬼」「赤鬼」が邪気を払う所作を行います。
この行事は鎌倉時代より始められたと伝えられ、当時は勅使をむかえて1月8日に行われていましたが、江戸時代に1月15日(旧暦)となり明治以降は新暦の1月15日となりました。現在は、毎年成人の日に行われています。
所在地 福崎町東田原1891
指定年月日 昭和53年3月15日